CB1300SB チェーン交換

バイクメンテナンス

チェーンの痛みが目立つようになったので、D.I.Dのゴールドチェーンに交換しました。
作業の流れを簡単に紹介します。

✅ 事前準備

■ 用意するもの

  • 新品のチェーン
  • カシメ工具(カシメ式の場合)かし丸君
  • トルクレンチ、モンキーレンチ、ソケットレンチなど
  • タイラップ
  • チェーンルブ(潤滑剤)

🔧 チェーン交換の手順

① センタースタンド or メンテナンススタンドでリアを浮かす

  • バイクを安定させるため、リアタイヤを持ち上げて作業しやすくします。

② 古いチェーンを切り離し

  • かし丸君を使って古いチェーンの切り離し。

③ スプロケットの点検(必要なら交換)

  • スプロケットが摩耗していれば、チェーンと同時交換を推奨します(セット販売されていることも多い)。

④ 新しいチェーンを仮付け

  • 古いチェーンと新品チェーンをタイラップで繋げて新品チェーンに入れ変える。

※長さ調整が必要なので、長い分のリンクを分離してポイ!。

⑤ ジョイントリンクでつなぐ

  • かし丸君でピンをカシメて固定。

⑥ チェーンの張り調整

  • チェーンのたるみ(遊び)はCB1300は上下合わせて25〜35mm前後が目安。
  • アクスルシャフトを緩め、チェーンアジャスターで調整。

⑦ 各部締め付けトルク確認

  • アクスルナット、アジャスター、ジョイント部分などを規定トルクで締め付け。

⑧ チェーンルブの塗布

  • チェーン全体にルブを吹き付ける(走行後の暖まったチェーンに施工すると効果的)。

🔁 交換後のチェックポイント

項目確認内容
ジョイントリンク正しく取り付けられているか
チェーンたるみ適正な張りか
チェーンラインスプロケットとまっすぐか
試運転音、引っかかり、ズレがないか

⚠️ 注意点

  • スプロケットとチェーンは3点同時交換が理想(チェーンのみ交換すると早期摩耗の恐れあり)
  • ジョイントの取り付けが甘いと脱落の危険あり
  • カシメ不良は走行中のトラブル原因になるため慎重に

では、また・・

コメント

タイトルとURLをコピーしました