我流!サビ防止

バイクメンテナンス

金属にクリアスプレーを塗って錆止め(さびどめ)する方法は、正しく行えば効果的です。以下に先日、サビを落としたブレーキロッドを例に手順と注意点を詳しくまとめます。

🔧 必要なもの

  • 金属用のクリアスプレー(アクリル系またはウレタン系がおすすめ)
  • サンドペーパー(#400~#800程度)
  • パーツクリーナーやシリコンオフ(脱脂剤)
  • ウエスや布
  • ゴム手袋、マスク、換気のよい作業環境

① 表面のサビ取り・汚れ落とし

  • 古いサビがある場合は、サンドペーパーやワイヤーブラシでしっかり除去。
  • 古い塗装も浮いている部分があれば落とします。

② 脱脂(油分・手あかを取る)

  • シリコンオフやパーツクリーナーで脱脂
  • 乾いたウエスで拭き取って、完全に乾燥させます。

③ クリアスプレーの塗布(1回目)

  • スプレーは20~30cm離して、薄く均一に。
  • 垂れないように「薄く数回」が基本です。

④ 乾燥・重ね塗り(2~3回)

  • 10〜20分程度乾かしてから、2回目・3回目を重ね塗り。
  • 厚く塗りすぎると垂れる原因になるので注意。

⑤ 完全乾燥

  • 24時間程度、しっかり乾かす
  • 気温や湿度により乾燥時間は変動します。

🔍 補足ポイント

項目説明
✅ クリアの種類屋外使用ならウレタンクリアが高耐久でおすすめ。
✅ 錆止め効果完全な防錆には、防錆プライマー+クリアがより確実。
❌ NG例錆が残ったままクリアを塗ると、内部でサビが進行します。

💡 さらに防錆力を高めたい場合

  • 防錆プライマー(透明タイプや薄いグレーあり)を先に塗り、その上にクリアスプレーを重ねると、さらに長期的な防錆になります。

ブレーキ関連の整備は命に関わるため、自信がなければバイクショップに点検・整備依頼が確実です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました