トヨタ マークX G’s(130系)トランクガーニッシュ交換

車カスタム

トヨタ マークX G’s(130系)のトランクガーニッシュ交換の作業手順をまとめてみました。
自分でやってみようと考えている方の参考になれば嬉しいです。

そもそも交換しようと思った理由ですが、購入時から純正のガーニッシュに細かいキズや、くすみがあり後ろ姿が少し古く見えてしまっていたんです。

せっかくのG’s仕様なので、リアビューも引き締めたいと思い、思い切って交換を決意しました。

事前準備

まずは必要な工具です。

  • 内張りはがし(樹脂製がおすすめ)
  • ソケットレンチ、スパナ
  • 養生テープ、保護フィルムなど
  • 両面テープ
  • 手袋
  • のこぎり(理由はこの後の内容で・・)、やすり

交換部品のトランクガーニッシュは新品をディーラー経由で入手。
メッキ仕上げがピカピカで、取り付け前からテンションが上がります。 
購入価格:11,100円 
※ディーラーで作業依頼すると4,000円程度のようです。

トランク内装の取り外し

作業はまずトランクの内張りを外すところから始まります。

トランクを開けると、ガーニッシュの固定ボルトが内側から見えるようになっているのですが、その前にカーペット状の内張りを外さなければいけません。

内張りは樹脂クリップで固定されています。
内張りはがしを差し込んでクリップを外していくのですが、クリップは2種類あるので注意が必要です。
1つは引っ張って取れるもの、もう一つは中心を押してから外すものです。いずれも、内張はがしで少しずつ力をかけて外します。

↓これは内張はがしを使って取れます。

↓これは中心を押して、くぼませてから内張はがしを使って取ります。

※(参考)取り付ける時はこのように中央部を突き出させてから取り付けます。

ガーニッシュ固定ボルトの取り外し

内張りが外れると、黄色〇8個、青〇1個クリップが見えてきます。これがガーニッシュを固定しているボルト類です。
ソケットレンチやスパナで外していきます。
クリップは指先で開いた爪をつまんで外します。

ガーニッシュの取り外し

ボルトをすべて外し、クリップをつまんだら、ようやくガーニッシュが外れます。
外した瞬間、長年の汚れが現われますので新しい部品を取り付ける前に汚れをふき取ります。

新しいガーニッシュの取り付け💦

新しいガーニッシュを取り付けようと新旧のガーニッシュを並べると、リアカメラ用の切り欠きが処理されていないことに気づきました💦
もしかしたら、事前に切り欠き処理されたものがあったのか・・?

仕方なく、のこぎりで切り欠きを入れることにしました。
・切り欠き部にゴムが貼り付けてあるので、丁寧に取り外します(ちぎれやすいので注意!)。
・外したトランクガーニッシュを重ねて切り欠き寸法をスケッチします。

リアガーニッシュ全体に保護フィルムや養生テープで傷を入れないように保護して、のこぎりで加工します。
その後ヤスリで加工部分を整えます。

ゴムに両面テープを貼って切り欠き部に貼り付けます。

ここまで、できればあとは取り付けるだけ。
取付はここまでの作業の逆手順で行います。

交換後の感想

新しいトランクガーニッシュはメッキの輝きが力強く、リアビューが一気に引き締まりました。
夜間に街灯の下で見ると特に映えて、交換して大正解だと感じました。
DIYでできる作業ですが、自分はリアカメラの切り欠き有無を購入時に確認せず部品購入をしてしまい、そのことで追加工が生じた可能性があるので、同じ作業を行われる方は注意が必要です。

今回の作業時間はおおよそ1時間ほど。工具さえそろっていれば難易度はそこまで高くありません。マークX G’sを美しい状態で維持したい方には、おすすめです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました