norinoriderさんとのツーリング!

バイク情報

奥多摩ツーリング:石川PA集合〜大菩薩ライン満喫ルート

今回、念願叶ってバイクブロガーのnorinoriderさんとのツーリングが実現しました!目的地は奥多摩湖と大菩薩ラインです。

出発〜集合

中央自動車道 石川PAに集合。
大型駐車場と給油施設があり、ツーリング仲間との合流には便利なポイントです
ちょっとした休憩にぴったりな売店とコンパクトなフードコートがあり、ここで軽くルート確認。

日の出IC〜奥多摩湖

石川PAからはわずか20分ほどで日の出インターチェンジへ。
ICを降りたら、青梅方面を経由して奥多摩湖方面へ向かいます。
道中は青梅街道(国道411号)の緩やかなワインディングが続き、都心から近いながらも自然の中を走れるのが魅力です。
R411(青梅街道)を西へ走ると、次第に山の景色が濃くなり、気温も心地よく下がっていき真夏でもひんやり感じます。

ここでハプニング!!
なんと‥信号待ちでNinjaさんから緑色の液体がドバドバ漏れてる・・!!

ひとまず、近くのコンビニに緊急ピットイン。
この時撮影した写真では、冷却水が規定レベルですが、あっという間にLOWレベルを下回ってしまいました・・
その後、なんとか近くのGSでクーラントを入手し、応急処置して恐る恐る走行継続。
真の原因は不明ですが高い気温の中、渋滞に伴う低速走行が続いたことが原因の一つかもしれない・・(真の原因は今後のnorinoriderブログチェックです・・)

奥多摩湖周辺「のんきや」で絶品ラーメン

お昼は気持ちを切り替えて奥多摩湖畔にある中華料理店 「のんきや」 さんへ。
地元ライダーや観光客に人気のこのお店は、昭和レトロな雰囲気とボリューム満点の料理が魅力。
特におすすめは「チャーシューメン」。厚切りチャーシューとコクのあるスープは、ツーリングの疲れを一気に癒してくれます。
湖を眺めながら食べるランチは格別です。

奥多摩湖〜大菩薩ライン

昼食後は大菩薩ライン(国道411号)を山梨方面へ。
奥多摩湖から柳沢峠までの区間は、標高が上がるにつれて涼しく、タイトなコーナーと長めのストレートが交互に現れる爽快なワインディングロード。
途中の柳沢峠展望台からは富士山や甲府盆地が見渡せる絶景スポットもあり、写真タイムに最適です。

山梨県笛吹市「フルーツ公園」へ移動

昼食後は甲府方面へ抜け、笛吹市フルーツ公園へ。
園内から見える甲府盆地と南アルプスの絶景は、まさにインスタ映えスポットです。
ここでは、休憩を兼ねて水分補給。


参考情報

📍 笛吹市フルーツ公園 住所:山梨県山梨市江曽原1488
⏰ 入園無料・駐車場無料

帰路〜勝沼IC

塩山の市街地に降りてからは、勝沼ICへ直行。
中央自動車道に乗り、再び高速に乗り解散しました。

まとめ

今回の奥多摩〜山梨ツーリングは、

  • 集合地点が分かりやすい
  • 景色も食事も充実
  • 初心者からベテランまで楽しめるルート

norinoriderさんとのツーリングは、また実施したいと思います!

コメント

タイトルとURLをコピーしました